☆本物の着付けが学べる中谷比佐子式着付け教室
[caption id="attachment_345" align="alignnone" width="150"]
本物の着付けが学べる中谷比佐子式着付け教室[/caption]
☆本物の着付けが学べる中谷比佐子式着付け教室
講師 関戸朋子さん(秋櫻舎)
☆本物の着付けが学べる中谷比佐子式着付け教室
講師 関戸朋子さん(秋櫻舎)
5回コース 30,000円(お得)定員5名
単発受講は、1回7,000円です。
お家にある着物をお持ちください。1回目に足りないものを点検してお教えいたします。
※本物の着付けが学べる中谷式着付け教室です。
着物の押し売りはいたしません。怖がらずにまずは第一歩を踏み出してみませんか。
回数
時限
授業項目
講義時間
1回目
一時限
自分の着物再点検。(着物の用語を覚えましょう。)
50分
二時限
実際に着物を着てみよう。(着物を着て帯を結ぶ)
50分
三時限
シェア会(いろんな着物の悩みを聞いてみよう)
30分
2回目
一時限
下着の意味と下着のつけ方、たたみ方
50分
二時限
長襦袢の半衿つけ、たたみ方
50分
三時限
シェア会(いろんな着物の悩みを聞いてみよう)
30分
3回目
一時限
下着をつけて長じゅばんを着る
50分
二時限
着物を着る、紬など織のもの、たたみ方
50分
三時限
シェア会(いろんな着物の悩みを聞いてみよう)
30分
4回目
一時限
名古屋帯を結ぶ、たたみ方
50分
二時限
名古帯を結ぶ
50分
三時限
シェア会(いろんな着物の悩みを聞いてみよう)
30分
5回目
仮免検定
着物で外出。自分一人で好きな着物を着て名古屋帯を結ぶ
仮免研修
中谷先生と「素敵な場所」でお茶を飲みましょう。素敵なお話が聞けます。
90分
各自で集合場所の「素敵な場所」まで来てくださいね。(お茶代別です。)
以下補習がある場合は
補習1回目
一時限
染の着物を着る、たたみ方
50分
二時限
名古屋帯を再点検
50分
三時限
シェア会(いろんな着物の悩みを聞いてみよう)
30分
補習2回目
一時限
自分の体を知る(それぞれの骨と筋肉の動き)
50分
二時限
着物の着付け再点検
50分
三時限
シェア会(いろんな着物の悩みを聞いてみよう)
30分
0コメント