9月開始6月修了受講生募集中 【日本の未来のために おお麻(大麻)大学 】

9月開始6月修了受講生募集中

日本の未来のために おお麻(大麻)大学

http://shop.shizenkaiki.com/?pid=72283241




9月からの大麻大学 の受講者を募集いたします。皆様と大麻を知ることで、日本の心、日本の未来について学んでいくことを希
望しております。
毎回の授業は動画或いは音声で記録し、欠席された方も含め、皆さんが閲覧可
能な状況をご用意いたします。
また、副読本として、「大麻入門」(幻冬舎新書)のPDF版をプレゼントさ
せていただきます。昨年までの
おおあさ自由学校をリニューアルいたしました。

大麻大学 第2期生を募集します。
--------------------------------------
大麻大学とは?
大麻大学は、麻について広く深く学んでゆく大学です。
大麻大学は、麻にかかわるすべてのものを、学び、体験する大学です。

大麻大学は、自然の知恵や力そして地球と人の未来を、共に学んでゆきます。
是非皆さん、大麻大学で共に学び、語り、実践しましょう。

今年開校するアースデイ大学と連動する講義も予定しています。楽しみですね。

大麻大学は1年目に一般課程を、2年目に専門課程を学ぶことができますが、必ずしも2年間通う必要はありません。
1年目修了時、2年目修了時に、それぞれ修了証書を発行いたします。

修了証を自分で紙を漉いて作ったり、とにかくフィールドワークを多くする予定です。
書を捨てよ里山に行こう。
募集要項については、後日発表いたします。
また、本大学の下記講義だけにとどまらず、インターネットを利用した大麻大通信講座も現在準備中です。
幅広い講義を随時用意していく予定です。本講義では時間に限りもありますので、より掘り下げた内容もラインナップする予定です。

==================
大麻大学9月入学生募集します!!

「麻を通して、日本を学ぶ、世界を学ぶ」をテーマに、大麻大学が今年ついに開校します。
大麻大学は次世代の実行力を育てるフィールドワークや野外カリキュラムを中心に、知識に頼らない、知恵をつけ、即戦力になる人材を輩出することを目標としています。

また、今年からスタートいたしますアースデイ大学とも連動する講座もあります。皆様乞うご期待!!

<大麻大学 平成24年度一般課程 年間授業予定>
*授業日程及び内容等が変更される場合があります。

第4回 09月25日(木)19:00~ / 渋谷カナエル / 北海道の大麻産業の現
実 / 菊地治己
北海道ヘンプネット世話人代表。大麻研究者免許を取得、大麻の栽培・育種研究に取り組む。元上川農試水稲育種科長・場長、農学博士。
明治から昭和の戦前にかけて、北海道は日本の大麻産業の重要拠点でした。しかし、その広大な麻畑が姿を消してから70年。今、北海道の農業の根幹に再び麻を生かそうという動きが始まっています。農学博士として北海道米「ゆめぴりか」の開発に携わった経験が北海道の大麻産業にどう生かされていくのか。大麻産業の未来についてのお話です。

第5回 10月18日(土)15:00~ / 渋谷カナエル / 二十四節気からみた着
物という農業/ 講師:中谷比佐子
二十四節気からみた着物という農業
二十四節気とは、太陽の動きを元に一年を二十四に分けた、日本の旧暦の元になった暦です。
和の心、日本の風景は、この二十四節気とともにあると言ってもいいでしょう。季節とともに生きてきた日本には着物があります。自然に育まれてきた日本の心を、二十四節気と着物を通してお伝えします。

中谷比佐子: きものジャーナリスト。大分市出身。共立女子大学文芸学部卒業。女性誌の編集記者を経て?秋櫻舎を設立。「きものが私をどう変えるか」というきっかけから、きものを着続けて40年。きものを切り口に日本の文化、日本人の考え方の基本を学び伝承している。

第6回 11月12日(水)19:00~ / 場所:渋谷 / 日本における医療大麻の
未来 / 講師:前田耕一
日本における民間で医療大麻研究の第一人者。医療大麻解禁後の僕らのとるべき姿を学びます。

第7回 11月22日(土) / 長国寺 / 酉の市を行く / 日本を知る
*交通費・諸経費は自己負担です。
祈祷料:5000円(熊手、お札、なおらいの一席を含みます)
浅草の長國寺は、明治初年の神仏分離令以前は鷲神社と境内を同じくしていた「酉の市」発祥の土地です。そこに祀られている鷲妙見大菩薩(わしみょうけんだいぼさつ)は鷲に乗った妙見であらわされ、麻の民である忌部氏と深い関わりのある、北極星と北斗七星を神と仰ぐ星辰信仰です。
そのことから、この寺周辺は忌部氏が関東へ進出していった拠点のひとつではないかと思われます。
年に一度ご開帳される鷲妙見大菩薩を拝観し、今年一年の厄を落とし、華やかな江戸の酉の市を楽しみましょう。

第8回 12月16日(火)19:00~ / 渋谷カナエル / 大麻大学大忘年会
今年一年の出会いに感謝し、麻について大いに語りあう楽しい宴です。

第9回 12月18日(木)19:00~ / 渋谷カナエル / 日本の信仰と神飾り
ワークショップ/茂木祥子、他スペシャルゲスト

2015年
第10回 01月24日(土)15:00~ / 渋谷カナエル / 日本の麻の伝統をアー
カイブするということ / 松浦良樹 司会井野口貴春
「麻が好き」と「大麻が好き」では聞く人によって大分印象が異なるようです。それはとてもおかしなことです。現在の日本、特に繊維の世界ではアサ科の植物である大麻は麻ではないことになっています。指定外繊維。本来、植物の繊維からできた糸や布はすべて麻と呼ばれていました。なかでも大麻は神聖
かつごく身近にあるものだったのです。日本の民俗?民族の中に麻は大きく貢献し、大きな影響を与えています。日本は麻に守られ、麻とともに暮らし、そして麻とともに、日本そのもの創りだしてきたといっても過言ではありません。そういった意味でも大麻なのかもしれません。そのような大麻を今、学ぶことは大きな意味を持っていると確信しています。
松浦良樹: 1970年生まれ。麻蚊帳の文化や歴史、民族?民俗などの探究と次代への継承がライフワーク。紫煙のエコイスト、環境ライター。

第11回 02月16日(月)19:00~ / 場所:渋谷 / 健康にいい麻の実料理の
研究 / 協力:麻レストラン「麻心」
麻の実やヘンプオイルを使った料理の研究をしましょう。鎌倉由比ガ浜にある
麻レストラン「麻心」協力による絶品?料理の紹介です。

第12回 03月14日(土)15:00~ / 渋谷カナエル / 日本の麻の産業化と法
律の壁 法律家、麻産業経営者、経営コンサルタントのパネルディスカッション
様々な分野の麻産業の第一線で活躍してる方々とともに、日本の麻産業の現在と未来について語り合います。

オプション:

2015年04月 / 代々木公園 大麻大学文化祭 / アースデイ東京の中で一年 学んできたことを発表いたします
2015年06月麻の畑見学
などなど盛りだくさんです。

*授業日程及び内容等が変更される場合があります。
よろしくお願いいたします。

大麻大学事務局
college@npohemp.org
070-5552-9261
大麻大学 事務局
〒166-0014杉並区松ノ木3-24-10
ヘンプ製品普及協会内
college@npohemp.org
070-5552-9261

<授業料及びお支払方法>

A:全授業一括(入学時支払):42000円

B:年6回分割(8000円×6回分割):48000円

口座: 三井住友銀行 逗子支店 普通 6814737 ジャスミンボディワークス モギヤスコ
尚、事務手続き上、4月末日までにご入金の手続きをお願いいたします。
入金確認次第、入学確定とさせて頂きます。

<大麻大学 入学申込み方法>

一般課程受講コース(全12回)
大麻大学は1年間を通じての授業となりますので、各授業を単体で受けることはできません。
単体受講をご希望の方は、<サポーター制度>をご参考ください。
http://shop.shizenkaiki.com/?pid=72288178

<入学資格>
日本語で日常会話ができる方。
16歳以上の方。
*高校生奨学制度あり:メールにて事務局へご相談ください。

<授業料及びお支払方法>
A:全授業一括(入学時支払):42000円
B:年6回分割(8000円×6回分割):48000円

<サポーター制度>
年間5000円定員に空きがある場合に1回受講できます。
お申込み先:http://shop.shizenkaiki.com/?pid=72288178

<受講定員>
20名
*最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承ください。

<開催場所>
渋谷・カナエル
東京都渋谷区桜丘町29-33 渋谷三信マンション501

最寄駅・交通
JR「渋谷駅」西口より徒歩5分 京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩4分

<入学申込方法>
1)入学願書記入事項にご記入の上、college@n...へメールにてお申込みください。
2)事務局にて入学願書の審査を行った上、後日、ご連絡差し上げます。
3)入学審査及第の場合、受講料のお支払方法をお伝えします。
4)お振込み確認後、概要書面をお送りいたします。

------入学願書記入事項-------
氏名(フリガナ):

お支払方法:
( )内に○をご記入ください

( )A:全授業一括(入学時支払):42000円
( )B:年6回分割(8000円×6回分割):48000円

性別:

生年月日:

現住所:

日中に連絡の取れる電話番号(携帯可):

E-mail(携帯可):

下記についてお答えください(文字数制限なし)
1)今までの経歴を教えて下さい:

2)本校入学希望の動機をお聞かせ下さい:

3)本校で大麻について学んだことを、将来どのように生かしていこうとお考えですか:

4)本校の入学に際し、ご要望、ご質問がありましたらお書きください:

---------以上----------

入学願書送付先:college@npohemp.org

お問合せ先:
大麻大学事務局
college@npohemp.org
070-5552-9261

主催:大麻大学 http://university.npohemp.org/
共催:NPO法人ヘンプ製品普及協会http://npohemp.org/

大麻大学事務局




詳細などフェイスブックページに掲載しています。

https://www.facebook.com/taimadaigaku

おおあさ大麻大学のHPです。

おおあさをさまざまな角度から学べる自由学校です。